
ミネラルウォーターは軟水を選ぼう
2019大切な水を水道水からだけ取るという方は少ないですね。
仕事中に水道水を飲むということは、あまり無いと思います。
多くの方がコーヒーやお茶、ジュースなどで水分補給していると思いますが、
一番多いのはペットボトルのお水ではないでしょうか?
水分補給はどんな水で
この身近なペットボトルでの水分補給で何が良いのか考えて見ましょう。
スーパーやコンビニなどで売っている、ペットボトル入りのミネラルウォーター
これには多くの種類があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
ミネラルウォーターにもいろんな分類があることが分かります。
種類は
ナチュラルウォーター 特定の水源から採取された地下水。濾過・沈殿・加熱殺菌以外の処理をしていません。
ナチュラルミネラルウォーター ナチュラルウォーターのうち地中でミネラル分が溶解した地下水。濾過・沈殿・加熱殺菌以外の処理をしていません。
ミネラルウォーター ナチュラルミネラルウォーターと同じ地下水に濾過・沈殿・加熱処理の他、オゾン殺菌・紫外線殺菌・ミネラル分調整・ブレンド・曝気等を行ったものです。
ボトルドウォーター 地下水以外の水、あるいは地下水でも成分を大きく変化させる処理を行ったもの。処理方法に限定はありません。
となります。
日本人に向く水がある
いろんなミネラルウォーターがありますが、中にはボトルドウォーターという
工場で作られた加工水もあります。(KIRINのアルカリイオンの水など安いですが)
ここでは、除外します。
ミネラルウオーターの中でも軟水と硬水があります。
水中に含まれるイオンの量によって区分され、121mg/リットルいようが硬水
それ以下が軟水とされています。
日本人には軟水が合う
日本は火山土壌で、川も短く水はミネラル分の少ない軟水が主でした。
軟水を長く飲んできた我々の祖先は硬水に慣れていないので、おなかを壊したりする人が
出ます。また、出汁や味噌汁などの汁物文化も軟水が育んできたといえます。
軟水のミネラルウォータでオススメは?
では軟水のミネラルウォーターの中でオススメをさがしたいと思います。
六甲のおいしい水
コンビニで120-130円(500mリットル)
六甲のおいしい水は、日本人に適した軟水ですから、毎日の水分補給やお食事のお供など、何にでも合う飲みやすい味わいでリピーターの多い商品となっています。
また他の天然水と比べると、甘みがあります。この甘みこそ、六甲の天然水の魅力であり美味しさです。
クリスタルカイザー
コンビニで120-130円 (500mリットル)
甘みや苦味がなく透き通るような癖のない味がします。
栄養素は天然ミネラル成分のバナジウムが多く含まれています。
水源地の周辺は人も車も存在せず、外部からの影響が少ないので一定の水質を保てています
あと少し足せば?
これらの水も良いのですが、値段は1本130円程度です。
あと少し数十円足せばさらに良い水が手に入るとしたらどうでしょうか?
それが振動水になります。
民俗水 Ⓡをもうすぐご紹介出来ると思います。
画像はイメージです