
民俗水を飲んでみて
民俗水 Ⓡが届きました。早速飲んでみました。
動画でご紹介します。
この動画にあるようにクリスタルのキレイなボトル入りです。
お味はまことに滑らかで飲みやすいです。
お腹にたまらず、すっと飲めるのが特徴です。
名水100選に選ばれた長良川の名水
名水100選出に選ばれた、長良川の天然ミネラルウォーターをボトリングし、
さらに振動を加えた振動水です。
カロリーはゼロ、ナトリウム、カリウム、マグネシウムを含む
ナチュラルミネラルウォーターです。
ミネラルウォーターの分類については ⇒ 水は体にとって欠かせないものです 水の機能を考える
ミネラルウォーターの飲み方
ミネラルウォーターには飲み方があります。
いくら水が身体に必要といってもただガブガブ飲めば良いというものではありません。
一度にガブガブ飲んでは、せっかくのミネラルがきちんと吸収されずに排泄されてしまいます。一度にとる量は、コップ一杯程度の量を、1日に6~8回飲み、1日の必要量(約1.5リットル)を補給するのが理想的な飲み方です。
ペットボトル入りのミネラルウォーターは必要な量を必要な時に飲むことが出来とても便利です。
またいつ飲むのが良いかといいいますと次のようなタイミングが良いと思ます
飲む最適なタイミングは?
夜寝る前に飲む
睡眠中には、トイレに行かなくても平均約500ml、多いときには1リットルも水分が失われ、起きると体はカラカラになっています。
睡眠中に汗をかくことで血液は濃くなってしまいますので、血液をサラサラに保つためにも寝るあめの一杯は大変重要です。
朝目覚めた時に飲む
朝は、睡眠中に失われた水分のために、血中の水分が体外に放出され、血液がドロドロになっています。
目覚めたときに水分を補給することで血中の水分が戻ります。
全身にくまなく水分が行き渡ることで、体内も目を覚ましてくれます。起き抜けは、食欲があまりわきませんがミネラルウォーターを飲むと、食欲が沸いてきます。
運動中に飲む
スポーツしている時は、常に水分の補給に心がけなければなりません。
のどが渇いたから飲むのでは「遅い」のです。運動中には大量の汗をかき、水分はもちろんナトリウムなどのミネラルも体から失われてしまいます。脱水症や熱中症を防ぐためにも大切です。
入浴後に飲む
お風呂上がりはミネラルウォーターを飲むのにはベストのタイミングです。入浴による発汗で、私たちの体は水分を失っています。入浴後には水分補給をすることが大切です。
お酒を飲んだ後に飲む
お酒を飲みすぎると、嘔吐や頭痛といった体調不良を引き起こしてしまいます。ミネラルウォーターは、アルコール濃度を薄め、血液中のアルコール濃度の急激な上昇を防ぎ、利尿作用により、アルコールを体外へ排出する手助けをしてくれます。
まとめ
