
体の隅々まで行き渡る良い水とは?
水は私達の生命の維持のために欠かすことが出来ません。
体の60%以上が水だといわれています。
この水が良いか、悪いかが健康に関係が無いわけはありません。
長寿社会を健康に生き抜くためにも良い水を取りたいものですね。
以前に → この記事 で水の機能についてご紹介しました。
そのときに水のサイズが大切であるという事をお伝えしました。
今日はこのサイズだけでなくもう一つ大切なポイントがある事を
お伝えしたいと思います。
水のサイズを維持するためには
水が栄養素を溶かしたり、体に浸透してゆくにはその大きさ=サイズ
画大切で、そのために小さなクラスターを作ることが重要と
お伝えしました。
しかし、ここには落とし穴があります。
せっかくクラスターを小さくしても元に戻ってしまうのです。
クラスターが小さいままでいるには外から力をかけてやらねばなりません。
そこで登場するのが振動水なのです
超微細振動を与えた水が最強
これはシンギングボウルという水に振動を与える動画です。
イメージしやすいのではないかと思います。
水が変われば人も変わる
化粧品の乗りもぜんぜん変わります。
水を変える= 人も変わる
民俗水は透明度の高さと水質の良さで
名水百選にも選定されている岐阜県の長良川中流域から採水された
ナチュラルミネラルウォーターです。
長い年月をかけて濾過された地下天然水を、
異物混入・発生が起きないように
徹底的に衛生管理された工場で非加熱濾過処理し、
大切にボトリングされているんです。
非加熱なので栄養成分をそのまま閉じ込めています。
飲みやすさ&吸収するために最適なpH値と硬度♪
飲料水に大切なのは飲みやすさだけではなく、
その水分をいち早く吸収するための最適なpH値と硬度です。
民俗水は、
常飲するのに最適なpH値7.3、硬度27mg/Lです。
もっとも身体に吸収されやすいといわれる
pH値と硬度の軟水で身体にいちばん近い水なのです。
さらにこの水をベースに特殊な機械で、振動を加えて
小さなクラスターにしています。